ページトップへ
研修を探す
メニュー
0975747362

研修部 直通ダイヤル

097-574-7362

ライブ配信研修について

研修名に【会場/ライブ配信】と表示している研修は、参加方法を選択できます。
【会場】、【ライブ配信】で研修が別になっています。参加方法を確認して大分県看護協会 研修申込サイト「マナブル」からお申込みください。

manaable(マナブル)登録から受講までの流れ

2023年度【ライブ配信】(オンライン参加)研修については下記よりご確認ください。

2023年度【会場/ライブ配信】研修一覧

研修
番号
研 修 名 ラダー分類
相 当
定員 開催日
1 【会場/ライブ配信】
がん看護1
がん患者の治療中の看護
~手術療法・放射線療法を受ける患者の看護~
Ⅱ・Ⅲ 40 5/16(火)
2 【会場/ライブ配信】
がん看護2
化学療法を受ける患者の看護
~副作用を中心に~
Ⅱ・Ⅲ 40 7/12(水)
8 【会場/ライブ配信】
検査データを読み取り看護実践に活かそう
全看護職 70 9/26(火)
11 【会場/ライブ配信】
看護実践に活かすフィジカルアセスメント
Ⅱ・Ⅲ 40 9/19(火)
12 【会場/ライブ配信】
褥瘡予防とケアの実際
Ⅱ・Ⅲ 70 ①5/23(火)
②10/11(水)
13 【会場/ライブ配信】
糖尿病の病態生理と最新の治療・看護
Ⅱ・Ⅲ 50 11/4(土)
15 【会場/ライブ配信】
看取りとエンゼルケア
全看護職 50 10/6(金)
16 【会場/ライブ配信】
医療安全 知っておきたい基礎知識 ~医療事故調査制度を含む~
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 70 5/17(水)
19 【会場/ライブ配信】
感染症サーベイランスの基礎と応用
Ⅲ・リンクナース / 50 10/18(水)
20 【会場/ライブ配信】
救急看護1急変予測と対応 ~どう見る?急変兆候・どう動く?急変対応~
Ⅱ・Ⅲ 70 9/14(木)
21 【会場/ライブ配信】
救急看護2重症患者さんの担当は任せて ~どう看る?重症患者さんのケア~
Ⅱ・Ⅲ 70 11/29(水)
52 【会場/ライブ配信】
高齢者権利擁護等推進事業看護実務者研修(3日間コース)
(大分県委託事業)
高齢者施設及び
訪問看護ステーション の看護職員
100 9/1(金)
10/5(木)
11/1(水)
55 【会場/ライブ配信】
やってみよう看護研究1
テーマの絞り方から研究開始まで
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 70 5/18(木)
56 【会場/ライブ配信】
やってみよう看護研究2
量的研究と分析
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 50 6/25(日)
59 【会場/ライブ配信】
人が育つ実習指導
実習施設の
看護職員
/ 50 7/29(土)
63 【会場/ライブ配信】
准看護師研修4
褥瘡・スキンテアの予防とケア
/ 40 9/13(水)
64 【会場/ライブ配信】
准看護師研修5
高齢者の看取りと家族支援
/ 40 10/5(木)
72 【会場/ライブ配信】
看護記録2
看護診断を使いこなそう
/ 50 9/1(金)
76 【会場/ライブ配信】
保健師の専門性発揮のための基盤強化研修
キャリアラダーのA-3~B-2 / 40 8/5(土)
91 【会場/ライブ配信】
実際に役立つレポート(論文)の書き方
Ⅲ・Ⅳ
/ 50 3/8(金)

インターネット環境・PC等機器設定について

①Zoomミーティング(最新のバージョン)をインストールしてください。
②インターネットは有線接続または安定したWi-Fi環境でご利用ください。
③視聴するPC等機器には、カメラ(内蔵または外付け)とスピーカーが必要です。
④使用する機器の音声や画像の調整は各自で行ってください。
 事前に接続テストで確認することをお勧めします。(Zoomテスト:https://zoom.us/test

【ライブ配信】研修参加方法

研修参加用のID・パスコード及び講義資料は遅くとも研修開催3日前までにはアップしますので、各自「マナブル」からダウンロードしていただき、ご準備をお願いします。
研修当日は「マナブル」にログインし、【受講予定】の研修から受講してください。

研修当日の操作について

①入室後、出席確認をします。カメラをONにして参加者名はこちらが「指定した番号」と苗字を入力してください。
②ビデオは休憩時間以外、常にONにしてください。(ご自身の顔が映った状態)
③マイクは常に「ミュート」にしてください。
 こちらから指示がある場合は「ミュート」を解除して発言してください。

アンケートについて

「マナブル」にログインし、【受講管理】→【受講履歴】→【履歴】からアンケートに回答できます。ご協力をお願いします。

視聴するにあたっての注意事項

①研修に関するすべてのデータは法令(著作権法)で保護されています。著作者の許可なく無断で複製(録画含む)・他者への再配布、SNSで共有もしくは別サイトにアップロードすることは違法となります。
②システムトラブルなどによる画像・音声に乱れが生じた場合でも、映像の再送信や受講料の返金は出来ませんので、予めご了承ください。