2023年度大分県看護協会教育計画 分類別研修一覧
分 類 1 |
「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育 | 分 類 2 |
クリニカルラダーと連動した継続教育 |
---|---|---|---|
分 類 3 |
看護管理者が地域包括ケアシステムを推進するための力量形成に向けた継続教育 | 分 類 4 |
専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育 |
分 類 5 |
資格認定教育 |
下記内容は変更になる場合がございます。
最新の変更内容については、【大分県看護協会 研修申込サイト(マナブル)】よりご確認ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
分類1 「生活」と保健・医療・福祉をつなぐ質の高い看護の普及に向けた継続教育
1)新たな社会ニーズに対応する能力支援のための研修
看護の核となる実践能力
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 ①②は同じ内容で 2回開催 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | |||||
ニーズを とらえる力 |
1 | 【会場/ライブ配信】 がん看護1 がん患者の治療中の看護 ~手術療法・放射線療法を受ける患者の看護~ |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 40 | 5/16(火) |
2 | 【会場/ライブ配信】 がん看護2 化学療法を受ける患者の看護 ~副作用を中心に~ |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 40 | 7/12(水) | |
3 | New! 外来看護師の役割 【会場/ライブ配信】 ~これからの変化を見据え求められる役割を考える~ |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 40 | 8/20(日) | |
4 | New! 基礎からわかる情報リテラシー(実践編) |
全看護職 | 40 | 8/3(木) | ||
5 | 大人の発達障害 理解と接し方 | 全看護職 | 70 | 9/30(土) | ||
ケアする力 | 6 | よくわかる心電図シリーズ1 知っておきたい心電図の基礎 |
全看護職 | 70 | 6/22(木) | |
7 | よくわかる心電図シリーズ2 不整脈コース |
全看護職 | 70 | 8/10(木) | ||
8 | 【会場/ライブ配信】 検査データを読み取り看護実践に活かそう |
全看護職 | 70 | 9/26(火) | 9 | 人工呼吸器の取扱い(基礎と応用) | 全看護職 | 70 | 10/17(火) |
10 | 確実に身につくフィジカルアセスメント ~呼吸・循環編~ | Ⅱ・Ⅲ | 准 | 50 | 7/28(金) | |
11 | 【会場/ライブ配信】 看護実践に活かすフィジカルアセスメント |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 40 | 9/19(火) | |
12 | 【会場/ライブ配信】 褥瘡予防とケアの実際 |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | ①5/23(火) ②10/11(水) |
|
13 | 【会場/ライブ配信】 糖尿病の病態生理と最新の治療・看護 |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 50 | 11/4(土) | |
14 | 高齢者の看護 せん妄ケア ~的確にアセスメントし、せん妄ケアを積極的に行おう~ |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | 8/5(土) | |
15 | 【会場/ライブ配信】 看取りとエンゼルケア |
全看護職 | 50 | 10/6(金) | ||
16 | 【会場/ライブ配信】 医療安全 知っておきたい基礎知識 ~医療事故調査制度を含む~ |
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | 5/17(水) | |
17 | スタッフのためのクレーム対応 | Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | / | 50 | 10/4(水) | |
18 | 感染予防対策の具体的実践 | Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | 10/3(火) | |
19 | 【会場/ライブ配信】 感染症サーベイランスの基礎と応用 |
Ⅲ・リンクナース | / | 50 | 10/18(水) | |
20 | 【会場/ライブ配信】 救急看護1 急変予測と対応~どう見る?急変兆候・どう動く?急変対応~ |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | 9/14(木) | |
21 | 【会場/ライブ配信】 救急看護2 重症患者さんの担当は任せて ~どう看る?重症患者さんのケア~ |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | 11/29(水) | |
22 | AHA認定BLSプロバイダーコース (大分ACLSトレーニングサイトと共催) |
全職種 | 15 | ①6/11(日) ②9/10(日) |
||
23 | AHA認定ACLSプロバイダーコース(2日間コース) (大分ACLSトレーニングサイトと共催) |
BLS修了者 | 12 | 11/4(土) 11/5(日) |
||
協働する力 | 24 | 基本から学ぶ論理的な文章の書き方~苦手意識をなくそう!~ | Ⅱ・Ⅲ | 准 | 70 | 7/6(木) |
25 | 医療現場で求められるリーダーシップ | Ⅱ・Ⅲ | / | 70 | 7/11(火) | |
26 | New! レジリエンス力を高めよう |
全看護職 | 70 | 10/24(火) | ||
意思決定を 支える力 |
27 | 看護倫理の理解を深めよう! ~立ち止まり、選択を意識し、物語を共に紡ぐ~ |
全看護職 | 70 | 10/27(金) | |
28 | 意思決定支援とACP | 全看護職 | 60 | 9/3(日) |
地域包括ケア
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
29 | 入退院支援強化研修(4日間コース)(大分県委託事業) | 受講要件を満たす方 | / | 40 | 7/5(水) 8/8(火) 8/9(水) 10/10(火) |
◇在宅の看護実践能力向上研修 《訪問看護専門分野講習会(大分県委託事業)》 | |||||
30 | 在宅人工呼吸器装着患者の看護 | Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 5/19(金) |
31 | これだけは知っておきたい訪問看護の第一歩(2日間コース) | Ⅱ・Ⅲ | 准 | 30 | 5/20(土) 5/21(日) |
32 | ≪在宅・病院 共通≫ 認知症の治療と看護 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 5/27(土) |
33 | ≪在宅・病院 共通≫ 糖尿病の治療と看護 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 6/3(土) |
34 | 高齢者のスキントラブルとケア 高齢者の排泄ケア |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 6/15(木) |
35 | ≪在宅・病院 共通≫ 心不全の治療と看護 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 6/24(土) |
36 | 訪問時の問診とバイタルサイン、検査値の見方 | Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 7/1(土) |
37 | ≪在宅・病院 共通≫ 慢性呼吸不全患者の看護 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 7/15(土) |
38 | New! 胸部・腹部のフィジカルアセスメント |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 8/19(土) |
39 | 慢性腎臓病の治療と看護 ~血液透析、腹膜透析の管理~ |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 9/9(土) |
40 | New! 訪問看護ステーションにおける看護とリハビリの連携 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 10/1(日) |
41 | ≪在宅・病院 共通≫ 摂食・嚥下ケア ~口から食べることをサポートする看護実践~ |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 10/14(土) |
42 | ≪在宅・病院 共通≫ 小児疾患患者の看護 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 10/21(土) |
43 | 在宅看護に必要な褥瘡予防と褥瘡ケア | Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 11/11(土) |
44 | 終末期のフィジカルアセスメント | Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 11/18(土) |
45 | 家族看護 | Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 12/9(土) |
46 | ≪在宅・病院 共通≫ 薬剤師に聞くお薬の話 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 12/16(土) |
47 | 精神科疾患の理解と訪問看護の役割 | Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 1/13(土) |
48 | ≪在宅・病院 共通≫ 神経難病の治療と看護 |
Ⅱ・Ⅲ A-1~3 |
准 | 30 | 2/3(土) |
在宅看護
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 | 准 | ||||
49 | 訪問看護eラーニングを活用した訪問看護師養成研修 (9日間コース) (大分県委託事業) |
Ⅱ・Ⅲ | 准 | 30 | 開催要領参照 |
50 | 在宅のエンド・オブ・ライフケア研修(8日間コース)(大分県委託事業) | Ⅱ・Ⅲ | 准 | 20 | 開催要領参照 |
51 | 55歳から65歳向けのプラチナナース生き活きプロジェクト研修(大分県補助事業) | 全看護職 | 20 | 開催要領参照 | |
52 | 【会場/ライブ配信】 高齢者権利擁護等推進事業看護実務者研修(3日間コース) (大分県委託事業) |
高齢者施設及び訪問看護ステーションの看護職員 | 100 | 9/1(金) 10/5(木) 11/1(水) |
災害看護
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
53 | JNA収録DVD研修 災害支援ナースの第一歩 ~災害看護の基本的知識~(2日間コース) |
Ⅱ・Ⅲ | / | 70 | 11/7(火) 11/8(水) |
54 | 災害支援ナース育成研修(実践編)(2日間コース) | 基礎編修了者 支援ナース登録者 |
/ | 40 | 12/12(火) 12/13(水) |
看護研究
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
55 | 【会場/ライブ配信】 やってみよう看護研究1 テーマの絞り方から研究開始まで |
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 准 | 70 | 5/18(木) |
56 | 【会場/ライブ配信】 やってみよう看護研究2 量的研究と分析 |
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 准 | 50 | 6/25(日) |
57 | やってみよう看護研究3 質的研究と分析 |
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 准 | 50 | 8/1(火) |
58 | やってみよう看護研究4 看護研究のまとめ方とプレゼンテーション |
Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ | 准 | 70 | 8/23(水) |
学生指導者
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
59 | 【会場/ライブ配信】 人が育つ実習指導 |
実習施設の看護職員 | / | 50 | 7/29(土) |
准看護師
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
60 | 准看護師研修1 准看護師のための新人研修 |
/ | 准 | 40 | 4/14(金) |
61 | 准看護師研修2 急変時のフィジカルアセスメント ~自信を持ってケアをするために~ |
/ | 准 | 40 | 5/9(火) |
62 | 准看護師研修3 感染予防技術と感染対策 |
/ | 准 | 40 | 7/13(木) |
63 | 【会場/ライブ配信】 准看護師研修4 褥瘡・スキンテアの予防とケア |
/ | 准 | 40 | 9/13(水) |
64 | 【会場/ライブ配信】 准看護師研修5 高齢者の看取りと家族支援 |
/ | 准 | 40 | 10/5(木) |
看護補助者
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
65 | 看護補助者のための研修 | 看護補助者 | / | 50 | 6/8(木) |
2)政策提言に向けた研修
○日本看護協会 インターネット配信研修[オンデマンド]等
政策提言に向けた研修を推奨
3)診療報酬に関連した研修
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 ①②は同じ内容で 2回開催 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | |||||
66 | JNA収録DVD研修 認知症高齢者の看護実践に必要な知識(2日間コース) *「認知症ケア加算2」に係る研修 |
Ⅱ・Ⅲ | / | 70 | ①6/20(火) 6/21(水) ②10/19(木) 10/20(金) |
|
67 | 看護職員認知症対応力向上研修(3日間コース)(大分県委託事業) | 受講要件を満たす方 | / | 50 | 2/3(土) 2/4(日) 2/10(土) |
|
68 | eラーニングを活用した 看護補助者の活用推進のための看護管理者研修(診療報酬対応研修) |
Ⅲ・Ⅳ 管 |
/ | 70 | 6/15(木) | |
69 | 看護職員認知症対応力向上研修のフォローアップ研修(大分県委託事業) | 受講要件を満たす方 | / | 40 | 8/27(日) |
分類2 クリニカルラダーと連動した継続教育
1)「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」
レベルⅠ研修
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
70 | 新人看護師研修(8日間コース) | 免許取得後 初めて就業した 看護師 |
/ | 70 | 開催要領参照 |
レベルⅢ研修
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
71 | 看護記録1 記録委員として行う課題の見つけ方と改善策について |
Ⅲ以上 記録委員 |
50 | 8/18(金) | |
72 | 【会場/ライブ配信】 看護記録2 看護診断を使いこなそう |
Ⅲ | / | 50 | 9/1(金) |
73 | 医療におけるヒューマンエラーの考え方 ~ImSAFER(ヒューマンエラー事象分析手法)~ |
Ⅲ・Ⅳ 管 |
/ | 50 | 12/9(土) |
74 | がん看護3 エンド・オブ・ライフ・ケア研修(2日間コース) ~ELNEC-Jコアカリキュラム 看護師教育プログラム~ |
Ⅲ | / | 30 | 12/6(水) 12/7(木) |
○JNAラダーレベルⅡの研修については日本看護協会 インターネット配信研修[オンデマンド]の受講を推奨
2)「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー/CLoCMiP)」
助産師
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
75 | 分娩期の胎児心拍数陣痛図(CTG) *CLoCMiPレベルⅢ認証のための必須研修に対応 |
全助産師 | 30 | 6/24(土) |
○日本看護協会 インターネット配信研修[オンデマンド]ラダーと連動した継続教育
CLoCMiPレベルⅢ認証申請のための研修を推奨
3)保健師のキャリアラダー
保健師
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
76 | 【会場/ライブ配信】 保健師の専門性発揮のための基盤強化研修 |
キャリアラダーのA-3~B-2 | / | 40 | 8/5(土) |
77 | New! 保健師のための地域ケアシステム研修(2日間コース) |
キャリアラダーのA-3~5 | / | 20 | 7/28(金) 12/15(金) |
78 | New! 保健師のための地域ケアシステム研修(2日間コース)1日目 <公開> |
全保健師 | / | 20 | 7/28(金) |
79 | 保健師管理者能力育成研修(大分県委託事業) | 自治体において管理期保健師キャリアラダーB-1及びB-2にあり、かつ次期統括的立場を担う予定の保健師 | 40 | 10/26(木) |
分類3 看護管理者が地域包括ケアシステムを推進するための力量形成に向けた継続教育
1)看護管理者を対象とした研修
看護管理者
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
80 | データ分析に基づく看護マネジメントの基礎 | Ⅳ・管 | / | 50 | 7/22(土) |
81 | 看護管理者研修 「管理者ビギナー研修」(2日間コース) |
副師長、師長になって1~2年目の方 | / | 50 | 6/13(火) 6/14(水) |
82 | 創造的に支え合うサーバントリーダーシップ | Ⅳ・管 | / | 50 | 10/7(土) |
83 | 看護管理者のための災害時受援体制の整備 | Ⅳ・管 | / | 50 | 10/1(日) |
84 | 2023年度日本看護協会主催 インターネット配信研修「オンデマンド」を活用した医療安全管理者養成研修 |
受講要件を満たす方 | 50 | 11/5(日) | |
85 | 感染管理認定看護師による意見交換会 | 感染管理認定 看護師 |
30 | 未定 | |
◇訪問看護ステーション管理者育成研修事業 (大分県委託事業) | |||||
86 | 訪問看護ステーション管理者育成研修(4日間コース)(大分県委託事業) | Ⅳ・管 | / | 20 | 5/13(土) 5/14(日) 6/4(日) 9/16(土) |
アドバイザー派遣事業 | 訪問看護ステーション | 5 事業所 |
|||
◇認定看護管理者教育課程セカンドレベル <公開> | |||||
87 | 人材管理Ⅱ(人事労務管理) | Ⅳ・管 | / | 20 | 7/6(木) |
88 | ヘルスケアシステム論Ⅱ(社会保障制度の現状と課題) | Ⅳ・管 | / | 20 | 7/23(日) |
89 | 質管理Ⅱ(安全管理) | Ⅳ・管・リスクマネジャー | / | 20 | 10/3(火) |
2)認定看護管理者を対象とした研修
認定看護管理者会主催の研修に参加を推奨
3)これから看護管理を担う人々を対象とした研修
指導者
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
90 | ファシリテーション技法を学ぼう | Ⅲ・Ⅳ 管 |
/ | 70 | 1/13(土) |
91 | 【会場/ライブ配信】 実際に役立つレポート(論文)の書き方 |
Ⅲ・Ⅳ 管 |
/ | 50 | 3/8(金) |
分類4 専門能力開発を支援する教育体制の充実に向けた継続教育
1)都道府県看護協会の教育担当者・教育委員対象研修
実地指導者
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 ①②は同じ内容で 2回開催 |
|
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
92 | 実地指導者研修 ~プリセプターのあなたへ~(3日間コース) (大分県委託事業) |
Ⅱ・Ⅲ | / | 50 | ①12/21(木)~ 12/23(土) ②1/16(火)~ 1/18(木) |
93 | 実地指導者フォローアップ研修 | Ⅱ・Ⅲ | / | 50 | 11/2(木) |
専任教員に向けた研修
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
94 | 大分県専任教員継続研修会(大分県と共催) | 専任教員、施設実習指導者 | 8月・12月 |
分類5 資格認定教育
1)保健師助産師看護師実習指導者講習会
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | |||||
95 | 保健師助産師看護師実習指導者講習会(大分県委託事業) | 受講要件を満たす方 | 40 | 7/18(火)~ 12/15(金) 開催要領参照 |
2)認定看護管理者教育課程
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | |||||
96 | 認定看護管理者教育課程ファーストレベル | 受講要件を満たす方 | 80 | 5/12(金)~ 9/22(金) 開催要領参照 |
||
97 | 認定看護管理者教育課程セカンドレベル | 受講要件を満たす方 | 30 | 7/4(火)~ 1/26(金) 開催要領参照 |
6.その他
リフレッシュ研修
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
98 | 職場や家庭を笑顔にするアンガーマネジメント | 全看護職 | 50 | 2/2(金) |
7.事業関連
学会
番号 | 研修名 | 対象者 | 定員 | 研修日 | |
---|---|---|---|---|---|
ラダー分類 相当 |
准 | ||||
202 | 2023年度 第46回 大分県看護研究学会 | 全看護職 | 11/25(土) |